体育会系歌舞伎部だって
NHK教育TVで27日から4日間、初心者向け伝統芸能紹介番組があるそうだ。27、28日はオペラ、28日が歌舞伎、29日が文楽。
歌舞伎は「熱血体育会系! 歌舞伎部」と題し、市川右近さん監督の歌舞伎部にタレント3人が入部して、重い衣裳や鬘をつけての動きの厳しさなどを実感する、という企画らしい。舞台での運動量をスポーツ科学的に検証もするそうだ。どんなノリになるのかコワい気もするが、とりあえずはこちらも「軽いノリで」見てみようかな。
放送時間:27~30日午後10時25分
詳細は東京新聞本日朝刊にて。
| 固定リンク
|
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 青春はますます遠く(2018.01.07)
- ロス(2017.09.30)
- まさに人生劇変(2017.09.07)
- ナス DE 日々しあわせ(2017.08.03)
- 胸きゅん甦る:「冒険者たち」(2017.07.08)
「歌舞伎ミーハー日記」カテゴリの記事
- どきっとする「体調不良のため」(2018.02.02)
- 春の楽しみ、四月歌舞伎座(2018.02.01)
- 名題適任おめでとうございます(2017.12.13)
- 浅草お年玉ご挨拶日程決まる(2017.12.09)
- 猿之助さん、配役変更(2017.12.06)
コメント
面白そうですね!。
国立劇場で仁王襷を背負った女学生さんがふらふらしていたのをみたばかりなので、かつらなんかさぞ…
テレビって見逃してしまいがちなのでこういう記事がとてもありがたいです♪ありがとうございます。
投稿: urasimaru | 2009年7月11日 (土) 16時47分
urasimaru様
歌舞伎って、確かに体育会系要素も多々ありますよね。トンボなんてその典型だし。
衣裳や鬘の重さに思いを致せば、体力の弱い役者さんではやっていけないだろう、ほんとだ、体育会系歌舞伎だとはうまく言ったものだと、ちょっと可笑しくなってしまいました。
投稿: SwingingFujisan | 2009年7月12日 (日) 00時22分
ネットでどこかのお祭りの写真を見て、普段自分が見ている(笑) ふんどし姿の男性(=歌舞伎役者さん)は鍛えられた身体を持っている人なんだな、と思いました。役者さんに比べると普通の若者がぺらぺらに見えました…^^;;
投稿: urasimaru | 2009年7月12日 (日) 10時32分
urasimaru様
同感です。
時々肌を露出している最近の若者を見ると、そんな体見せるなよ~と言いたくなりますが、それはオバサンだからかな (^-^;
人間、姿勢を正すだけでも筋肉がしまるようですから、歌舞伎役者さんの肉体は出発点からしてきれいなんだなあと思います。
投稿: SwingingFujisan | 2009年7月12日 (日) 11時02分