行きたい一巴太夫さんの会
常盤津一巴太夫さんの会の情報をだいぶ前にkirigirisu様のところで知り、日程をあけて待っていたのに、その後なかなか詳細が明らかにならなかった。昨日、六条亭様のところに伺ったら嬉しいことに待ち望んでいた詳細が掲載されていた(エントリーは7月31日)。さらにまた、東京新聞夕刊にも見事な眉毛の一巴太夫さんのお写真入りで情報が出ていた。
やはり見たい・聴きたいのは第二部。しかし午後7時開演では難しいかなぁと迷っている。とりあえず主宰者に問い合わせたところ、終演は9時10分くらいを目安にしているとのこと。それだったら、行かれるかも…。豪華な顔ぶれだし仁左様の三味線を聞きたいし。やっぱりチケットとろうかな…。
一巴太夫さんの会の詳細はココ
はは、リンクだらけになっちゃった なお、東京新聞のWebではお写真は出ていません。
part1の「見ました」、更新しました。一口コメント、サボりました
関係ないけど、昨日のフェルプス、めちゃくちゃ強かったねえ。「つよい」の一言しか出てこない。
| 固定リンク
|
「歌舞伎ミーハー日記」カテゴリの記事
- どきっとする「体調不良のため」(2018.02.02)
- 春の楽しみ、四月歌舞伎座(2018.02.01)
- 名題適任おめでとうございます(2017.12.13)
- 浅草お年玉ご挨拶日程決まる(2017.12.09)
- 猿之助さん、配役変更(2017.12.06)
コメント
SwingingFujisan様
一巴太夫の会、豪華なメンバーですね。私は当日、別の劇場なので無理ですが、Fujisanさんは、きっとチケット手配されそうな予感がします。満80歳近い、一巴太夫、声量は衰えてはいるものの、その巧緻さは格別です。この方が東京の舞台に出始めたころは、名人志津太夫を擁する清元陣に比べ、当時の常磐津陣は弱く、陰々滅々たる浄瑠璃といわれたものでした。それが、十三代松嶋屋の引きで歌舞伎座に登場、明るく溌剌とした浄瑠璃、これが本来の常磐津と絶賛され、他の大幹部の出し物に重用されてゆきました。
ところで、先般の私の立川での不祥事、大変ご心配をかけ、かつ暖かいお言葉、本当に有難うございました。(家人に、あまり遊びすぎるから、そんなめに会うのよ、もう少し真面目に仕事をしたらと言われ、かなりへこんでおりました。)
投稿: レオン・パパ | 2009年8月 2日 (日) 16時00分
レオン・パパ様
そうなんですよ、やっぱりガマンできそうもなく、明日申し込んでみようと思っています(見抜かれていますね)。それで売り切れていたら諦めます。
私は当時の常盤津の事情は存じませんが、一巴太夫さんの明るく溌溂とした浄瑠璃というのは、わかるような気がします。そして今でも十分若々しくて繊細かつ大らかな感じを受けます。
奥様がそうおっしゃるのはきっとご心配なさってのことですよ。私もレオン・パパ様と同じ立場に立ったらかなりへこむと思いますから、お気持ち、よくわかります。でも、今はおかしな人がどこにいるかわかりませんから、深刻なことにならなくてよかったと考えましょう。
投稿: SwingingFujisan | 2009年8月 2日 (日) 16時20分
かなり前からカレンダーに花丸印を付けて、今か今かと鼻息荒く
お知らせを待っていたのですが、別口の予定が入ってしまいました。もしかしたら、リサイタルの部には間に合うかもしれないのですが、時間が見えないので今のところパスの予定です。
SwingingFujisanさんのレポ楽しみにしてます。(悪魔のささやき?(^^;)
フェルプスくんは、ある意味超人ですよね。でも、あんまし強過ぎるとつまらないかも(^^) ちょっと高慢な感じがするけど時々大ボケかますピアソルの方が好きかな。
投稿: kirigirisu | 2009年8月 2日 (日) 19時52分
kirigirisu様
私は、夜なのと、その非を入れると又連チャンになりそうで(今さわら、何を言うか、ですよね
)。悪魔のささやきに負けて、きっと行っちゃいそうです
kirigirisu様も当日、ご都合がつかないのですか
フェルプスくん(って言われると「おはよう」と言いたくなります
)は怪物ですね~。ピアソルのほうが好きに同感かな。
投稿: SwingingFujisan | 2009年8月 3日 (月) 00時35分