5月花形配役追加
5月演舞場花形歌舞伎のチラシ更新&配役追記→ココ
当ブログ前回の記事(3月2日)以降追加になったのは、
「寺子屋」
園生の前 松也
涎くり与太郎 猿弥
春藤玄蕃 市蔵
「魚屋宗五郎」
小奴三吉 亀寿
岩上典蔵 亀蔵
父親太兵衛 市蔵
「熊谷陣屋」
藤の方 松也
堤軍次 亀三郎
「助六」
福山かつぎ 亀三郎
朝顔仙平 亀寿
曽我満江 秀太郎
口上 左團次
| 固定リンク
|
「歌舞伎ミーハー日記」カテゴリの記事
- どきっとする「体調不良のため」(2018.02.02)
- 春の楽しみ、四月歌舞伎座(2018.02.01)
- 名題適任おめでとうございます(2017.12.13)
- 浅草お年玉ご挨拶日程決まる(2017.12.09)
- 猿之助さん、配役変更(2017.12.06)
コメント
市蔵さんと亀三郎さんに期待大です。
但し、かつぎと仙平は配役が逆では?
秀太郎丈の満江とは意外でした。
大阪の松竹座は出演されないのですね。
投稿: うかれ坊主 | 2010年3月26日 (金) 00時24分
うかれ坊主様
最近、老け役が印象的な市蔵さん、私も楽しみです。
亀三郎、亀寿兄弟はどちらも声のよさがいいですね。役が逆ではないかということですが、う~ん、たしかにそうかも。もっとも、私はこれまでに「助六」は2度しか見ていないと思いますし、しかも最初の1回は海老蔵襲名公演で興奮しすぎたせいか、よく覚えていないのです。4月、5月と続けて「助六」が見られるので、よく見比べてみたいと思います。
秀太郎さんの演舞場出演って、それ自体が珍しいような…。もっとも、これからは演舞場が歌舞伎公演の中心になるのですものね。
投稿: SwingingFujisan | 2010年3月26日 (金) 01時19分
福山のかつぎをやった方は助六をやる可能性がある、あるいは、万が一のときは助六の代役を務める可能性がある方がやるお役だと聞いていますので、妥当な配役だと思います(^^)
実は、4月の福山のかつぎは海老蔵さんだと思っていたので、三津五郎さんとは意外でした。三津五郎さんのお年であの拵えは結構勇気がいるかと(^^;;
投稿: kirigirisu | 2010年3月26日 (金) 19時52分
kirigirisu様
ありがとうございます!!
福山かつぎとは、そういうお役なんですか。とても重要な役なんですね。
「助六」はこんなに有名なのに、私はほとんど知らないに等しいのです。だから、よけい4月5月が楽しみ。と同時に、4月と5月の配役がごっちゃになってきた…
投稿: SwingingFujisan | 2010年3月26日 (金) 20時15分